女子卓球選手で、日本代表に選ばれ世界選手権にも出場した経験を持つ佐藤瞳選手をご存じでしょうか?
通称カットマンとも呼ばれていますが、かわいいと評判でハーフなのでは?とも言われているようです。
また、使用しているラケットのラバーは特注しているそうですよ。
詳しく調べていきましょう!
それでは最後までお付き合いください!
佐藤瞳はかわいい卓球選手!ハーフなの?
女子卓球界には既に、石川佳純選手や平野美宇選手と伊藤美誠選手の”みうみまコンビ”のような注目の強豪選手が存在する中で、あまり目立たないながらも活躍を続けている佐藤瞳選手!
現在21歳なので、卓球界での年齢からするとまだ若い方に入りそうですね~。
2017年には日本代表選手に選ばれ、世界選手権に出場した経験もあります。
シングルスでは大きな大会でのメダルの獲得は無いものの、橋本帆乃香選手と組むダブルスでは、世界選手権2回出場のうちどちらも銅メダルを獲得しています!
そんな佐藤瞳選手はかわいくてハーフみたいだと言われているようです。
ジャパンオープン3日目① 【21歳以下女子】佐藤瞳が3大会連続のワールドツアー優勝!|卓球レポート公式サイト http://t.co/ufse6GBspR pic.twitter.com/VqDXS5SZwg
— 卓球レポート (@takurepo) June 26, 2015
この画像は数年前の物ですが、まだ若いせいか子供のようにかわいく見えますね。
確かによく見てみるとハーフっぽい印象も見受けられますね~。
室内スポーツの割には日焼けしたお顔をしているので、東南アジア系のハーフかな?とも思えてしまうかもしれません。
エキゾチックな雰囲気があります♪
しかし、佐藤瞳選手について調べてみましたがハーフと言うのは噂だけで、確証となる情報はありませんでした。
北海道の函館市で生まれ、高校を卒業して現在のミキハウスに所属する前まではずっと地元の北海道で生活をしてきたようです。
卓球選手にありがちな両親どちらかの熱血指導とかの話も聞かないですし、そもそも両親の話題が出てこないので外国の方なのか日本の方なのかはわかりませんね。
佐藤瞳のかわいい動画や画像!
佐藤瞳選手のかわいい画像や動画を集めてみました。
卓球をしている姿はどちらかと言うとかわいいよりカッコいい印象の方がありますが・・・(笑)
#VICTAS_JOURNAL 速報
女子シングルス決勝トーナメント1回戦#佐藤瞳 4-1#胡麗梅(中国)#卓球 #ライオン荻村杯 #VICTAS pic.twitter.com/1ydLxeE7Ub— VICTAS (@victas_inc) June 8, 2018
本戦が始まった #卓球 #荻村杯 ジャパンオープン、決勝トーナメント1回戦で #張本智和、#伊藤美誠 が敗れ、同2回戦では #石川佳純、#水谷隼 が敗れるなど波乱続きでしたが、#佐藤瞳 は粘りのプレーで世界ランク1位の #丁寧(中国)を破る大金星を挙げました。
写真特集→https://t.co/llHfXOqu9Q pic.twitter.com/i6T5BdG7Pu
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) June 14, 2019
#卓球 の #世界選手権。笑顔の2人は女子ダブルスで3位になり記念撮影をする #橋本帆乃香(左)と #佐藤瞳 選手です。
特集に写真を追加しました→https://t.co/eTzHXiR7d9 #卓球世界選手権 pic.twitter.com/eaKaqN2RzL
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) April 29, 2019
無事に生きて帰ってこれた😫
よかったよかったぁ〜💧💧はやくご飯食べたぃ。
カタールクウェートお疲れ様でした😔 pic.twitter.com/9WzS0piN4m— SATO hitomi😄🌈✨ (@3jsb_g23) March 28, 2016
試合後のインタビュー動画では、素のかわいい表情や声も聞けました!
【インタビュー】世界卓球2019 女子ダブルス準決勝 橋本 帆乃香/佐藤 瞳 https://t.co/0LD4zqUQ4D @YouTubeさんから
— 留吉 (@hanashika33) April 28, 2019
カットマンと言われる佐藤瞳の動画!
佐藤瞳選手のプレースタイルは、何といってもカット主戦型です。
北海道で過ごした高校時代には、カットマンと言われていた元卓球選手の齋藤富美子さんの指導を仰ぎ、カットの技術を磨いていたようです。
現在はカットを得意とする佐藤瞳選手こそがカットマンと言われています。
永遠に続くのではないかと思われる、こちらのラリー動画を見てください!
脅威の粘りです!隙を逃さない攻撃も美しい!これぞカットマン!#卓球 #カットマン #蝶のように舞い蜂のように刺す #佐藤瞳
Sato Hitomi – best rallies https://t.co/v8U4N52yfl @YouTubeより— 白馬@卓球サラリーマンカットマン (@office_chopper) September 3, 2019
黄色いユニフォームの女性が佐藤瞳選手なのですが、カットの技術がすごいです!
しっかり回転がかかっているので、相手は返しにくいですよね・・・。
佐藤瞳のラバーは何を使用している?
カットマンでもある佐藤瞳選手が使用しているラケットって気になりませんか!?
特に気になるのがラケット表面に使われているラバー部分、実は特注で作られている物なのだそうです。
メーカーは、中国の上海にある卓球用品を扱っている紅双喜(こうそうき)です。
佐藤瞳選手は、紅双喜で作られている「キョウヒョウ」シリーズの中の「キョウヒョウ NEO 3」を特注したものを現在使用しているそうです。
このキョウヒョウNEO3は、卓球のプロ選手の中でも多く使用されているラバーなんだそうです。
カット型の選手には欠かせない、球の回転性能に優れている素材のようです。
以前は、バタフライと言うメーカーの「テナジー64」を使用していたそうですが、中国や日本選手の中で人気のキョウヒョウに変えたようですね!
ちなみにラケットの裏側のラバーに使用されているのは、 Nittakuとしてお馴染みの日本卓球株式会社の商品である「ドナックル」を使用しています。
名前の通り、ナックル効果と球への変化を考慮して設計された商品のようです。
佐藤瞳選手のようなカットマンには特に、ラバーへのこだわりが強くなるのかもしれませんね。
佐藤瞳・まとめ
かわいいと評判の卓球選手、佐藤瞳選手について調べて参りました。
見た目はハーフにも見えますが、何の情報も無いので恐らくただの噂に過ぎないと思います。
使用しているラケットのラバーについて調べてみましたが、プロ選手の中でも人気のメーカーを使用していることがわかりました。
今後の佐藤瞳選手の活躍に期待したいですね!
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました!