2019年のペルセウス座流星群の活動が注目されています。
毎年7月20日頃~8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎えるペルセウス座流星群。
この時期は台風の影響も受けるので天気が気になりますよね~。
今年2019年の天気はどうなのでしょうか?
ペルセウス座流星群を観測するにあたって、台風の影響はあるのか調べて参ります!
それでは最後までお付き合いください!
Contents
ペルセウス座流星群2019年の天気!台風の影響はある?
2019年のペルセウス座流星群は、8月11日~8月13日に極大を迎えるそうです。
今年は8月15日に満月を迎える為、月明かりが明るく、星の観測にはあまり適さないようですね。
しかし、ピンポイントでお勧めしている時間帯がありました。
8月13日未明の月が沈んだ後の1時間ほどが最も多くペルセウス座流星群が見られる時間帯なのだとか。
例えば、8月12日から8月13日に日付が変わり・・・
・札幌あたりだと2時~3時頃
・東京あたりだと2時半~3時半頃
・福岡あたりだと3時15分~4時15分頃
地域によって月の出入りの時間が異なる為、ピーク時間も変わってきます。
このピーク時間には、1時間あたり30個ほどのペルセウス座流星群を観測することが出来るのだそうです。
8月13日未明の天気予報は?
気になるのは、ピーク時間帯の天気ですよね。
8月13日未明の天気予報はどうなのでしょうか?
東京や札幌を含め、北関東の13日の2時~4時頃の天気は曇りの予報です。
関西地方は晴れとくもりが混在しているようです。
九州地方の天気は晴れの予報です。
まとめると、九州地方の空には多くのペルセウス座流星群を観測することが出来そうな予感がしますね。
他は、雲の切れ目に見えることもあるかな・・・といった感じのようです。
台風10号の影響は?
天気予報を見てみると、全国的に8月13日未明の降水確率は低く雨の心配はなさそうですが、台風10号の影響は大丈夫なのでしょうか?
台風9号は日本列島を過ぎ去りましたが、気になるのは超大型と言われている台風10号!
8月12日15時時点の台風10号の位置は、まだまだ日本列島からは離れたところにあります。

進路予想を見てみると、日本列島への影響は避けられそうにありませんが、14日午後から15日頃に最も影響を受けそうです。
なので、13日未明の段階では、台風10号の影響は無いと思って大丈夫ですね。
まとめ
2019年のペルセウス座流星群の観測日は、台風の影響もなく雨の可能性もないという事がわかりました。
ただ全国的にくもりのところが多く、はっきりと多く観ることが出来るのか?
と言った不安は残ります。
九州地方は概ね晴れそうなので、キレイな流星群を見つけることが出来るかもしれませんね。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました!